おいしいクラフトビールを求めて歩くのがライフワークゆえ、長野の渋温泉に行くことが決まった時、まっさきにチェックしたのが志賀高原ビール。ビールって「できたてが一番おいしい」って言われるお酒なので、やっぱり生産地で飲まねば、と!
志賀高原ビールをつくっているのは「玉村本店」という酒屋さんなのですが、その酒蔵は志賀高原のふもとにあり、上林温泉の一画にThe Farmhouseという直営のレストランがあります。というわけで、本日はそこのご紹介!
続きを読むおいしいクラフトビールを求めて歩くのがライフワークゆえ、長野の渋温泉に行くことが決まった時、まっさきにチェックしたのが志賀高原ビール。ビールって「できたてが一番おいしい」って言われるお酒なので、やっぱり生産地で飲まねば、と!
志賀高原ビールをつくっているのは「玉村本店」という酒屋さんなのですが、その酒蔵は志賀高原のふもとにあり、上林温泉の一画にThe Farmhouseという直営のレストランがあります。というわけで、本日はそこのご紹介!
続きを読むとにかくボリューミーで凄かった!伊豆高原ビールの漁師めし。クラフトビールも海鮮も堪能できて、ちょっとしたおつまみや子供メニューも充実。漁師めしはインパクトもすごいですし、伊東あたりに行ったら必訪だなぁ…と思います!
続きを読むいわて蔵ビールっていうと、第一次クラフトビールブーム(地ビールブームっていうほうが妥当でしょうか)のころからずっと造り続けているところで、クラフトビールの世界では老舗。そのいわて蔵ビールでは工場見学ツアーもやっています、ということを知り、東北に行くときに寄ってみました。
続きを読む国内のクラフトビールブルワリーでここまでの規模ってなかなかないと思います!ベアード・ブルワリーガーデン修善寺。
敷地内には醸造所とタップルームだけでなく、キャンプ場や畑もあり、まさに楽園・・!というのが、行ったときの感想。首都圏からなら、がんばれば(けっこうがんばれば)日帰りだって可能。ビール好きにはぜひ行ってほしいとこですー
続きを読む日本酒の「天青」とか湘南ビールを醸造している茅ヶ崎の熊澤酒造に行ってきました。前から雑誌なんかでは見たことがあって行ってみたかったところ!蔵カフェやレストランもあってとっても素敵だったので紹介してみようと思います。
続きを読むベイスターズの本拠地というと、横浜スタジアム。そこの隣にある「THE BAYS」っていうスポットは、ベイスターズグッズが売っていたり、ランニングステーションがあったりとスポーツ文化施設?的な側面も持っている場所。
ここに、「&9(&ナイン)」っていうカフェがあるんですが、今日はそこの紹介。ベイスターズのオリジナル醸造ビールが飲める場所なのです♪
続きを読む伊勢角屋麦酒の外宮前店は、外宮参道の中で食べ歩きとともにビールを楽しめるスポットです。趣ある内宮前店と比べると「ビールスタンド」という感じのカジュアルなお店ですが、それがまたいい♪
というわけで、気軽に楽しめて立ち飲みもできる、伊勢角屋麦酒の外宮前店を紹介します。
続きを読む
神奈川でクラフトビールづくりがさかんな地域…っていうと、最近では川崎なんかで増えているように思いますが、元祖的なエリアでいえば「厚木」なんじゃないかと思います。
日本で地ビールが解禁される前からアメリカでつくっていた元祖地ビール屋さんの「サンクトガーレン」や、厚木ビール、さがみビールの など、最近のブームの中でできたブルワリーというよりは以前からビールづくりに取り組んできたブルワリーが多い、と感じます。
続きを読むひとつひとつ個性があり飲み比べが楽しいクラフトビールって(私は)旅行行くときの楽しみだったりします。で、奈良に行こうって思ったときにふと見かけて行ってみたかったのが「なら麦酒ならまち醸造所」。
立地もならまちの中にあって観光ついでに行きやすそうだったので、奈良にて合流した友人とふたり、行ってきましたー!
お伊勢まいりに行ったときに、かねてから行ってみたかった伊勢角屋麦酒の内宮前店に行ってきました。クラフトビールファンならだいたい知ってる伊勢角屋。とっても素敵なお店だったのと、そういえば以前、外宮の参道にあるお店にも行ったので、あわせて書いておこうかなと思います!
続きを読む何事も逆算思考が大事っていいますが「おいしいビールを飲むために運動をする」っていうのも、立派な「運動の動機」のひとつですよね!
というわけで、関西に帰省した日、ちょっと仕事で外出したついでにビールハイキングに出かけてきました。行った先は箕面。クラフトビールファンの中では有名、箕面ビールのできたてを飲みに♪
続きを読むGWのとある日、厚木に遊びに行ってきました。そして、遊びに行くといえばビア旅!というわけでランチは「セルバジーナ」。さがみビール醸造所である黄金井酒造の直営店です。
できたてビール飲み比べになかなか美味しかったイタリアンランチ、レポートします。
続きを読むクラフトビール楽しいなってなんとなく思っていた、まだビールのことを何も知らないころ。オーダーするときにいつも迷っていたのが、はて、どれを頼むべきか?っていうことでした。たくさん種類あると迷いますよね。ポーターとかデュンケルとか横文字多くてよくわかんないし、とかw
いまはちょっと慣れてきて、自分なりの(あくまでも自分なりのだけど)選び方ができました。今日はそのことについてちょっと書いてみようかと思います。ほんと個人の楽しみ方、ですが(^^;)
続きを読む